out
 

【通販】おかきとせんべいの違いとは?おいしいおかきを販売

通販で購入する前に知りたいおかき・せんべい・あられの違い

日本人に親しまれている和菓子といえば、おかきやせんべい、あられといった米菓子です。おかき、せんべい、あられの違いは、作り方ではなく原料です。おいしいおかきをお探しなら、通販をご利用ください。

おいしいおかきを販売!せんべいとの違いとは?

ピンクのチョークで書かれたはてなマーク

日本人に親しまれている美味しい和菓子といえば、おかきやせんべい、あられなどの米菓子です。スーパーやコンビニ、通販サイトなどでは、口コミで評判の米菓子が販売されています。こちらでは、おかき、せんべい、あられの違いについて解説していきます。

おかき・せんべい・あられの違いとは?

おかき、せんべい、あられの違いは作り方ではありません。この3種類の違いとして挙げられるのが、原料です。せんべいの材料はうるち米、おかきとあられはもち米が原料です。

おかきとあられの違いは、大きさです。大きいものがおかき、小さいものがあられとなっています。また、おかきは関西を中心に広まった呼び名で、あられは関東を中心に広まった呼び方です。そのため、一般的にはあられと呼ばれるものも関西ではおかきと呼ぶことがあります。

食感の違いは?

食感は各メーカーによって揚げたり焼いたりこだわるポイントが異なるため、様々な食感をお試しください。また、一口に柿の種といってもうるち米やもち米などの原料を使用している商品もあるため、様々な商品をお試しください。

歴史の違い

・煎餅の歴史

煎餅の発祥は紀元前202年〜紀元後8年ごろの中国です。宮廷のおめでたい祝日の食膳に加えられ、特別な食べ物として楽しまれていました。中国から日本へ伝わったのは飛鳥時代、その当時は小麦粉と水を練って油で煎ったものでした。現在のような見た目や味になったのは明治時代の頃です。日光街道の宿場町であった草加宿で「おせん」と呼ばれるおばあさんが、売れ残った団子を潰して焼き上げたのがはじまりだといわれています。

・あられの歴史

あられの名前の由来は冬に降るあられほどの大きさであるという説と、餅を砕いて鍋で炒る音が、あられが降る音に似ているからという説があります。

あられは、奈良時代の宮廷で海外からきたお客様へのおもてなし料理として作られていました。当時のあられは今のようなものではなく、米粒を炒ったものでした。

・おかきの歴史

おかきは、元々「かきもち」と呼ばれていました。正月に供えられた餅を鏡開きで食べる際、餅を手で割ったことから「手で欠いた餅=かきもち」と呼ばれるようになり、おかきが広まったといわれています。

おかき・せんべい・あられは通販で購入しよう

横浜胡麻油おかき

おかき・せんべい・あられの違いは原材料です。せんべいの材料はうるち米、おかきとあられはもち米が原料です。またおかきとあられでは大きさに違いがあり、大きいものがおかき、小さいものがあられとなっています。

その他にも、関西と関東での呼び方の違い、カロリーと栄養素の違い、食感の違い、発祥の違いがあります。どのように違うのか、気になる方は通販で購入してみてはいかがでしょうか?

おいしいおかきやせんべい、あられを購入したい方は、株式会社美濃屋あられ製造本舗をご利用ください。昭和4年(1929年)に独立以来、もち米100%のあられ・柿の種を作っています。食べて美味しいだけではなく、「食べて会話が弾む商品作り」をコンセプトにお客様に楽しんでいただける商品作りを続けてまいりました。おかきやせんべい、あられなど様々な商品を販売していますので、ご興味のある方はぜひ商品一覧をご覧ください。

おいしいおかきの通販なら株式会社美濃屋あられ製造本舗

社名
株式会社美濃屋あられ製造本舗
住所
〒231-0802 神奈川県横浜市中区小港町1丁目6  >Google Map
TEL
045-621-4488
創業
昭和4年(1929年)
資本金
20,000,000円
事業内容
「柿の種」をはじめもち米100%で作るあられ、おかきの製造。
「横濱ビア柿」「横浜ナポリタン」など横浜をテーマにしたあられ・柿の種・おかきの製造。
主要取引先
(株)永谷園、(株)エクスポート、京和商事(株)、田中製菓(株)、(株)高山、三菱食品(株)、(株)山星屋
URL
https://www.minoya-arare.com/

営業日カレンダー